忍者ブログ
勢いで設置してみたり、なんだり。いわゆる日記っぽいものです。
[43]  [44]  [45]  [46]  [47]  [48]  [49]  [50]  [51]  [52]  [53
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日はエイプリルフールだった。 エイプリルフールっていうのは、嘘をついてもいい日。 外国では、四月の魚の日なんていうらしいけれど どうしてそこで嘘が絡むのかは、わかんない。外国の不思議? でも、結局嘘をつかないまま、酒場に来た。 今日は、おとうさんが森に用事で帰らないらしいから、作るより食べちゃおうと思って。 早めの時間だから、わたしのお気に入りの席があいていた。 冒険のあれこれが貼り付けてあるコルクボードが見える特等席。 冒険には出れなくても、見てるだけで楽しい。 そうしたら、大神官様の髭にリボンをつけてきてくださいなんて依頼があった。 エイプリルフールだなな、なんて思ってたら、レッグスさんとカルードさんとロザリーさんとビットさんがいた。 レッグスさんの一日の不幸を聞いて、それから皆でロザリーさんの言うゲームをすることになった。 魔女の子供達が遊ぶ箱で、面白い嘘を食べたら素敵なごほうびをくれるらしい。 でも、嘘を食べられるのは一回だけ。 つまり、皆で一番面白い嘘を考えるゲーム。 …ちなみに、面白くなかったり、喧嘩してたりすると歯が生えてがぶがぶするとか。 皆で、思いつくかぎり嘘を言ってみる。 実は男だ、女だ、みたいなところから、ビットさんにはチャックがあるとか。 実はビットさんは、前は猪だったとか。 わたしが、カルードさんやレッグスさんのお嫁さんだったり。 レッグスさんに皆でパパーって言ったり。 ママーって言ったら、「どうしたの?ウルリーカ」なんて返されたり。 思わず、わたしとロザリーさんが大爆笑した。 色々かききれないくらいに、面白くて、楽しくて、それで結局皆で決めた嘘は、これ。 「こんなゲームは、もうこりごり」 だって、すごく楽しかったから。 箱は、ジンジャーキャンディをごほうびにくれた。 ロザリーさんがいうには、このゲームの本当の種明かしは、嘘をつくなら皆が楽しい嘘をつきなさいってことらしい 誰も楽しくならない嘘は駄目だよって なるほどね 種を一度知ってしまった人は、もうこのゲームはできない でも、来年は箱にキャンディを貰うんじゃなくて わたしがキャンディを用意して、ゲームをやろうかな …いくら人間が早く老いてしまうからって 来年は、まだあんまり変わらないでいてくれるよね? 【冒険者の酒場:レッグス★カルード★ロザリー★ビット★アリステル】 アリステルさんが女だ!っていって通りすがった瞬間に吹いちゃったよ!

拍手[0回]

PR

帰りが少し遅くなったから、港から乗合馬車がでてないかなって、ちょっと待ってみた。
乗り合い馬車の時刻表は書いてあるけれど、時計をもってないから、時刻はわからない。
最終の馬車が来てなければ、まあそのうちくるよね。
なんて、何時も思って待ってる。特に、急ぐことなんて、ないから。

さて、そうしていたらイニフィさんが停留所に来た。
イニフィさんはお買い物に行く途中らしい。それで、馬車を待ってるんだって。
それから、久しぶりだねってことで色々お話した。
そういえば、イニフィさんは最近、身の回りのことをしてくれるお手伝いさんを雇ったらしい。
しかも、とても若い。
………どれくらい若いのかは、わかんないけれど。お手伝いさんをするには、若い人なんだろう。
何歳くらいかな、それは知らない。そのうち、紹介してくれるらしい。
でも、その人は昨日から帰ってきてないらしい。
一晩…くらいなら、人間だってちょっと迷子で住む時間だ。
それが、二晩三晩になると、不安になってくる。早く、かえってくるといいけれど。
着物を着ている、分かりやすい格好をしているらしい。それって、コトネさん?
でも、コトネさんは、若いけど、お手伝いさんにしても、何にしても一晩くらいじゃ心配いらなさそう。
だから、別人かな、と思ってみる。

最近は、ダークエルフの噂も聞くし、心配だ。


【潮風の港町:イニフィ】

拍手[0回]


今日は、アルバイトはお休み。
久しぶりに、昼間の森に行ってみた。
杖を突いて歩けるようになってから、ちょっと嬉しくてあちこちを歩いてしまう。
まあ、まだそんなに長く歩けないんだけど…。

そうしたら、ヴィヴィアンさん、アリス(アリステル)さん、ビットさんとであった。
皆で、ボスって呼び合ったり、花見に良い場所にアリスさんに案内してもらったりする。
でも、途中でおとうさんに呼ばれて帰っちゃった。
どんな場所だったんだろう、それはちょっと気になる。

ヴィヴィアンさんは、もうしばらくしたらお花見をしようっていってた。
わたしも、誘ってくれるっていってた。なんだか、嬉しい。
お花見にはお酒とかおつまみを持ってゆくといいんだって。
お酒はわたしは飲めないから、チーズかな?
牛とヤギのチーズ。
近所の牧場のおじさんの作るのは、すごくおいしい…と思う。
少なくとも、わたしはそれ以上のチーズを食べたことはない。
……あんまり、あちこちのチーズを食べたことがあるわけじゃないけど。

アリスさんは、わたしの手品ですごいびっくりしてた。
手品って、親指が切れちゃったふうに見える、アレ。
わりとメジャーな手品だと思ってたけど、知らなかったみたい。
アリスさんは、カロ・アリステルさんっていうエルフの人。
本当はカロさんなんだけど、ガロさんと間違えちゃうから、アリスさんって呼ぶことにした。
なんだか、可愛い名前だけど、男の人だった。
エルフだけど、人間のことは好きらしい。ちょっと、安心。

ビットさんは、にんじんを齧りながら散歩中だった。
ヴィヴィアンさんとアリスさんが遊んでて、皆で皆をボスって呼んだ。
もちろん、ビットさんもボスになる。
なんか、わけわかんないけど、面白かった。


【エルフの森:ヴィヴィアン★アリステル★ビット】

拍手[0回]

信心深いといわれるけれど、けして信心深いわけじゃない 神様がいないと思うわけじゃないし、信仰は大切だとおもう わかるような、わからないような でも、大事って事は分かる、神様ってわたしにとってそんなものだ これがおとうさんだと、もっと分かりやすい 人間の神様は、人間の神様 自分達が信仰するものとはまた別のものだ おかあさんだったら、何ていっただろう? さて、そんなことを考えるきっかけになったのは、聖堂でコノハさんと話したからだ。 コノハさんは、シスターさん そして、聖堂が特別な本当の意味というのを教えてくれた。 聖堂に何かがあるから大事というわけではないらしい。 その人にとって、聖堂が大事な何か理由があって初めて、聖堂が大切な場所になるらしい。 それは、思い出とかそういうかんじの。 わたしはなんとなく、聖堂は神様が居るから大事なんだと思っていた。 でも、お祈りは何処だって出来るし、大事な本質はそういうことじゃないんだって。 少し難しいけれど、わかるような、わからないような。 でも、わたしにとっても個人的な理由で聖堂っていうのは大事だ 最初は聖堂の空気が、特別な感じがしたけれど コノハさんの言葉を聞いて考え直すと、ここで会った人や交わした言葉があるから特別なのかもしれない それから、自分を貫くことが大事だともいってた。 思ったことを全部行動するのではなく、自分で考えて行動すること それもまた自分を貫くことなんだとか。 思うことと、考えること、両方なくちゃだめなんだとか。 それもやっぱり、難しい…かな。 【山頂の大聖堂:コノハ】

拍手[0回]


種族っていうのは、人によってはあまりモノを判別する基準にはならない。
でも、わたしはあまりそうじゃない。
差別的だ、といわれてしまえばそうなるんだけれども。
でも、エルフにはエルフ、人間には人間、ドワーフならドワーフの特性とか特徴とかはあるんだと思う。

個人として付き合うぶんには、あまり意識をしないけれど。
でも、それを意識しないでいられるのは、がぁらが寛容な気質であるからというのに起因している。
………まあ、何が言いたいかと言うと。
今日、初めて人間にハーフエルフだからという事で嫌な顔をされた。


【繁華街の噴水広場:ブラッド★ハレ★ゴーディ】

拍手[0回]

カウンター
プロフィール
HN:
ウルリーカ
性別:
女性
自己紹介:
凍土で休養中

【ステータス】
治りかけ。
メッセージが送れます
最新CM
[05/08 ブルーステイ]
[02/28 ウルリーカ]
[02/28 ウシワカ]
[01/16 ウルリーカ]
[01/16 リュオ]

Copyright (c)Benandanti All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog  Photo by Kun   Icon by ACROSS  Template by tsukika


忍者ブログ [PR]